前回、車体に前面を取り付けましたので、順当に行けば次は「アングル取付」と言うことになるのですが、アングル取付後では作業しにくくなるであろう、ヘッド、テールライトパーツと側面乗務員手すりの取付を、先に行っておきます。
ヘッドライトには、エンドウの「シールドビーム」を、テールライトには天賞堂の「No101新型テール」を使用しました。

テールライトはそのまま使用しますが、ヘッドライトの方は後の電球ケース部が運転台内装時の支障になるので適当な位置(笑)でカットします。
またそのまま取り付けたのではライト部が飛び出し過ぎるので、段付きの部分にΦ0.8真鍮線を巻き付けて、飛び出しを押さえておきました。

ヘッドライトは裏側から、テールライトは表側から差し込み、はんだ付します。

乗務員扉部にはΦ0.4真鍮線を折り曲げた手すりを取り付けます。
車体に差し込む折り曲げた部分を平らにやすって、実車の感じに近づけてありますが、いまいちシャープさに欠けますねえ。(苦笑)
ついでに、乗務員扉のドアハンドルも付けておきます。